栃木県サッカー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栃木県サッカー選手権大会の意味・解説 

栃木県サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 13:33 UTC 版)

NEZASカップ 栃木県サッカー選手権大会
開始年 1996年
主催 下記参照
加盟国 日本
前回優勝 栃木シティ(13回)
最多優勝 栃木シティFC(13回)
テンプレートを表示

栃木県サッカー選手権大会(とちぎけんサッカーせんしゅけんたいかい)は、栃木県で開催されているサッカーのトーナメント大会である。天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会の栃木県予選を兼ねる。

概要

栃木県サッカー協会に登録されているチームのうち、第1種に加盟しているチームが参加資格を有する。

NEZASホールディングスが冠スポンサーについており、2017年までは「栃木トヨタカップ栃木県サッカー選手権大会」、2018年からは「NEZASカップ栃木県サッカー選手権大会」と呼称されている。

2020年度の第25回大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となり、栃木シティFCが栃木県代表として天皇杯に推薦出場した。

主催・主管団体

予選方式

天皇杯の開幕が前倒しとなった2017年から予選方式が変更された。

1次予選会

栃木県社会人リーグおよび関東大学リーグNorte所属チームによるトーナメント。複数ブロックに分かれ、各ブロックの優勝チームが決勝トーナメントに進出する場合もある。

決勝トーナメント

1次予選会の勝者と以下のシードチームによるトーナメント。

過去の予選方式

2016年以前の決勝トーナメントへの出場・代表チームは以下の通り[2]

第1種チームのうち、栃木県社会人リーグ代表と栃木県大学サッカー連盟代表以外は決勝トーナメントからの出場となり、それぞれが相当のシード扱いになる。その年次の社会人・学生の関東リーグへの所属チーム数に応じて決勝トーナメントへの出場チーム数も調整される。したがって、シード対象の該当チームが無い場合はシードチームなし(出場枠なし)か、予選直前の成績上位チームをそれに充てる場合もある(年次の状況により事前に調整)。

2014年までは2種・高校チームとして高校総体県予選優勝校が参加できた。

試合方式

  • 試合時間は90分。決着しない場合は30分の延長戦、なお未決の場合はPK戦で勝者を決定する。
  • 選手の交代は5人まで認められる[1]

歴代決勝記録

年度 優勝 スコア 準優勝
1 1996 ワールドブリッツ小山(北山杯3位) 1-0 揚茜クラブ(北山杯4位)
2 1997 真岡高校(高校1位) 1-1 aet
(PK4-2)
國學院栃木高校(高校2位)
3 1998 栃木SC(北山杯1位) 2-0 宇都宮大学(北山杯3位)
4 1999 栃木SC(関東) 2-0 佐野日大高校(高校2位)
5 2000 栃木SC(JFL) 5-1 佐野日大高校(高校1位)
6 2001 栃木SC(JFL) 1-0 矢板SC(北山杯1位)
7 2002 栃木SC(JFL) 3-1 矢板SC(関東)
8 2003 栃木SC(JFL) 6-0 矢板SC(関東1部)
9 2004 栃木SC(JFL) 2-0 日立栃木(関東2部)
10 2005 日立栃木(関東2部) 1-0 矢板SC(関東1部)
11 2006 栃木SC(JFL) 1-0 日立栃木ウーヴァSC(関東2部)
12 2007 栃木SC(JFL) 4-1 作新学院大学(1種代表)
13 2008 日立栃木ウーヴァSC(関東1部) 5-2 作新学院大学(1種代表)
14 2009 ヴェルフェたかはら那須(関東2部) 4-1 作新学院大学(1種代表)
15 2010 栃木ウーヴァFC(JFL) 4-3 ヴェルフェたかはら那須(関東1部)
16 2011 栃木ウーヴァFC(JFL) 1-0 ヴェルフェたかはら那須(関東1部)
17 2012 ヴェルフェたかはら那須(関東1部) 2-1 栃木ウーヴァFC(JFL)
18 2013 栃木ウーヴァFC(JFL) 3-0 ヴェルフェたかはら那須(関東1部)
19 2014 栃木ウーヴァFC(JFL) 1-0 ヴェルフェたかはら那須(関東1部)
20 2015 栃木ウーヴァFC(JFL) 2-0 ヴェルフェたかはら那須(関東1部)
21 2016 栃木ウーヴァFC(JFL) 2-1 ヴェルフェたかはら那須(関東1部)
22 2017 栃木ウーヴァFC(JFL) 1-0 栃木SC(J3)
23 2018 作新学院大学(1次予選代表) 3-2 栃木ウーヴァFC(関東1部)
24 2019 栃木シティ(関東1部) 0-0 aet
(PK4-3)
FC CASA FORTUNA OYAMA(1次予選代表)
25 2020 新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止。
26 2021 栃木シティFC(関東1部) 1-1 aet
(PK5-3)
FC CASA FORTUNA OYAMA(社会人代表)
27 2022 ヴェルフェ矢板(関東2部) 3-3 aet
(PK4-3)
栃木シティFC(関東1部)
28 2023 栃木シティFC(関東1部) 8-0 作新学院大学(関東大学2部)
29 2024 栃木シティFC(JFL) 0-0 aet
(PK10-9)
ヴェルフェ矢板(関東1部)

チーム別成績

チーム 優勝
回数
準優勝
回数
優勝年度 準優勝年度
栃木シティ 13 5 2005, 2008, 2010, 2011, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2019, 2021, 2023, 2024 2004, 2006, 2012, 2018, 2022
栃木SC 9 1 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2006, 2007 2017
ヴェルフェ矢板 3 11 2009, 2012, 2022 2001, 2002, 2003, 2005, 2010, 2011, 2013, 2014, 2015, 2016, 2024
作新学院大学 1 4 2018 2007, 2008, 2009, 2023
ワールドブリッツ小山 1 0 1996
真岡高校 1 0 1997
佐野日大高校 0 2 1999, 2000
FC CASA FORTUNA OYAMA 0 2 2019, 2021
揚茜クラブ 0 1 1996
國學院栃木高校 0 1 1997
宇都宮大学 0 1 1998
  • ※前身チームの戦績も含む。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県サッカー選手権大会」の関連用語

栃木県サッカー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県サッカー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県サッカー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS