柿沼康二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柿沼康二の意味・解説 

柿沼康二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 15:00 UTC 版)

柿沼 康二(かきぬま こうじ、1970年7月16日 - )は、日本書家栃木県矢板市出身[1]

経歴

5歳より筆を持ち、父・柿沼翠流をはじめ、手島右卿、上松一條に師事[2]栃木県立矢板東高等学校東京学芸大学教育学部芸術科(書道)卒業[2]。2006年 - 2007年、プリンストン大学特別研究員(客員書家)を務めた[2]

受賞歴としては、第4回手島右卿賞、第6回国井誠海賞、独立書展特選、独立書人団50周年記念賞、毎日書道展 毎日賞(2回)などがある[2]

NHKトップランナー」、毎日放送情熱大陸」、テレビ東京たけしの誰でもピカソ」、NHK「課外授業 ようこそ先輩」などに出演。また、2007年のNHK大河ドラマ風林火山」や、2008年の映画「アキレスと亀」(北野武監督)で題字等を揮毫した[2]

超大筆などを使用した書道パフォーマンスでも有名。メトロポリタン美術館、ケネディセンター(ワシントンDC)、フィラデルフィア美術館愛知万博鼓童アース・セレブレーションなどでパフォーマンスを披露した実績がある[2]

2013年11月23日- 2014年3月2日、金沢21世紀美術館にて、大規模個展『柿沼康二 書の道 “ぱーっ”』を開催した[2]。(株)柿沼事務所代表取締役社長兼所属アーティストとして活動する[2]

出典

  1. ^ 柿沼康二 書の道 “ぱーっ”|金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.”. 金沢21世紀美術館. 2024年10月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 【インタビュー】書家・現代アーティスト 柿沼 康二。何にも縛られず、自由に表現と向き合う「平気」の境地。”. 三越伊勢丹ホールディングス. 2024年10月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柿沼康二」の関連用語

柿沼康二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿沼康二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柿沼康二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS