柿内尚文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柿内尚文の意味・解説 

柿内尚文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 08:11 UTC 版)

柿内尚文 (かきうち たかふみ、1968年 - )は、日本の編集者。株式会社アスコム常務取締役編集局長。弟は柿内芳文[1]

略歴

東京都町田市出身[2]聖光学院中学校・高等学校慶應義塾大学文学部卒業後、読売広告社入社。出版業界に転職し、その後、ぶんか社アスキーなどを経て、2002年アスコム入社。2008年より取締役に就任。これまで手掛けた本、ムックの累計部数は1000万部を越える。現在は本の編集だけでなく、企業のクリエイティブコンサルティングや事業構築のサポート、講演やセミナーの講師など多岐に活動。

(パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法 2020年6月24日〈かんき出版〉著者紹介頁より)

2020年6月24日に自らの思考法を語る「パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法」(ISBN 978-4-7612-7499-3)をかんき出版より出版。

2021年12月21日に「バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則」(ISBN:978-4-7612-7577-8)をかんき出版より出版。

2024年4月6日に「このプリン、いま食べるか?ガマンするか?―一生役立つ時間の法則」(ISBN:978-4-8680-1002-9)を飛鳥新社より出版[3]

2024年5月22日に「マンガ バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則(ISBN:978-4761277376)をかんき出版より出版[4]

出典

注釈

  1. ^ <町田発>町田出身の名編集者・柿内兄弟のブックセレクションをあおい書店町田店にて展開中!”. ダ・ヴィンチWEB. 2023年9月19日閲覧。
  2. ^ 株式会社アスコム”. 2020年9月20日閲覧。
  3. ^ 柿内尚文の最新刊「このプリン、いま食べるか?ガマンするか?」”. 全国企業データベース-日本企業のプレスリリース (2024年4月5日). 2024年4月5日閲覧。
  4. ^ アマゾン”. アマゾン. 2024年6月1日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柿内尚文のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柿内尚文」の関連用語

柿内尚文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿内尚文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柿内尚文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS