柴田昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田昇の意味・解説 

柴田昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 03:43 UTC 版)

柴田 昇
Noboru SHIBATA
基本情報
生誕 (1948-05-12) 1948年5月12日(77歳)
身長 166 cm (5 ft 5 in)
体重 75 kg (165 lb)
国籍 日本
出身地 福岡県
テンプレートを表示

柴田 昇(しばた のぼる、1948年5月12日 - )は、福岡県出身のプロゴルファー

来歴

豊国学園高校出身[1]

15歳からゴルフを始め、1972年にプロ入りする[1]

1972年の九州オープンでは上田鉄弘を抑えて優勝し[2]、ツアー時代の1975年には鈴木規夫柳田勝司に次ぐと同時に秋富由利夫と並んでの3位タイ[3]1976年には鈴木・柳田に次ぐ3位[4]1977年には鈴木・上田に次ぐ3位[5]に入った。

1978年にはフジサンケイクラシックで初日を村上隆青木功・鈴木・西田升平栗原孝と並んでの7位タイ[6]日本国土計画サマーズでは初日を山本善隆高橋信雄新井規矩雄と共に68の首位タイ[7]でスタートした。

1987年の九州オープンでは吉村金八と並んでの9位タイ[8]に入った。

1988年山口オープンでは初日に坂本義一と共に67をマークして4位タイ[9]でスタートし、最終日には坂本と共に吉村金八と並んでの7位タイ[10]に入った。

1992年ペプシ宇部[11]を最後にレギュラーツアーから引退。

シニア転向後の2000年には藤田観光オープンで佐野修一高橋勝成と並んでの3位タイ[12]2002年にはアサヒ緑健カップTVQシニアで河野高明宮本康弘と並んでの6位タイ[13]に入った。

主な優勝

  • 1972年 - 九州オープン

脚注

  1. ^ a b 柴田 昇 シバタ ノボル NOBORU SHIBATA”. www.smile-pga.jp. 2024年7月10日閲覧。
  2. ^ 1972年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年7月10日閲覧。
  3. ^ 1975年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年7月10日閲覧。
  4. ^ 1976年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年7月10日閲覧。
  5. ^ 1977年度連盟主催上位成績表”. www.guk.jp. 2024年7月10日閲覧。
  6. ^ 朝日新聞縮刷版p355 昭和53年5月12日朝刊17面「初日、杉原リード 2打差で島田ら5人追う フジサンケイクラシック
  7. ^ 朝日新聞縮刷版p335 昭和53年8月11日朝刊15面
  8. ^ フルリーダーボード 九州オープン 1987 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年7月10日閲覧。
  9. ^ 朝日新聞縮刷版p636 昭和63年7月13日朝刊22面
  10. ^ 朝日新聞縮刷版p684 昭和63年7月14日朝刊22面
  11. ^ 柴田 昇選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年7月10日閲覧。
  12. ^ 各日最終成績 藤田観光オープンゴルフトーナメント”. pga.or.jp. 2024年7月10日閲覧。
  13. ^ アサヒ緑健カップ 第4回TVQシニアオープンゴルフ”. 2015年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柴田昇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田昇」の関連用語

柴田昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS