柳澤絵美
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 05:36 UTC 版)
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2022年10月)
|
柳澤 絵美(やなぎさわ えみ)は、日本の言語学者。専門は、日本語音声学・日本語教育学。明治大学国際日本学部准教授、博士(学術)。
略歴
- 2005年3月 東京外国語大学大学院地域文化研究科日本語教育専修コース博士前期課程修了
- 2016年3月 上智大学大学院理工学研究科博士後期課程修了
- 2007年4月 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部非常勤講師(2008年まで)
- 2007年4月 亜細亜大学非常勤講師(2011年まで)
- 2008年4月 東京外国語大学留学生日本語教育センター助教
- 2011年4月 明治大学国際日本学部特任講師
- 2016年4月 同特任准教授
- 2020年4月 同専任准教授
研究業績
- 『日本語教育学入門』研究社 2015年8月
- 「北欧の日本語教育に今求められること」『BERD』,12 ベネッセコーポレーション 2008年4月
- 「韓国語母語話者の日本語発話に見られる促音挿入の傾向」『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』32,91-107 2005年3月
固有名詞の分類
- 柳澤絵美のページへのリンク