柳旦とは? わかりやすく解説

柳旦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

柳 旦(りゅう たん、生没年不詳)は、北周からにかけての政治家軍人は匡徳。本貫河東郡解県柳慶の子。柳機の弟。

経歴

北周に仕えて左侍上士を初任とし、兵部下大夫に累進した。580年益州総管王謙が乱を起こすと、柳旦は行軍長史に任ぜられて、梁睿の下で乱の平定にあたり、功績により儀同三司の位を受けた。581年、隋が建国されると、開府儀同三司の位を受け、新城県男に封ぜられた。羅州刺史・淅州刺史・魯州刺史を歴任し、有能なことで知られた。605年竜川郡太守に任ぜられた。学校を開設し、山洞で生活していた人々の風俗を漢化させた。608年、召還されて太常少卿となり、判黄門侍郎事をつとめた。在官のまま死去した。享年は61。

家庭

男子

  • 柳燮
  • 柳則
  • 柳綽
  • 柳楷
  • 柳濬
  • 柳亨

女子

  • 隋の襄城王楊恪(楊勇の子)の妻

伝記資料

  • 隋書』巻47 列伝第12




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳旦」の関連用語

柳旦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳旦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳旦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS