柳昂とは? わかりやすく解説

柳昂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

柳 昂(りゅう こう、生没年不詳)は、北周からにかけての政治家は千里。本貫河東郡解県

経歴

柳敏の子として生まれた。武帝のとき、内史中大夫・開府儀同三司となり、文城郡公の爵位を受けた。578年、武帝が死去すると、遺言により輔政をゆだねられた。しかし宣帝にうとまれて、本職から離された。580年楊堅丞相となると、柳昂は楊堅からの信頼を受けて大宗伯となった。しかし任命された日に偏風の病をえて、執務不能になった。581年、隋が建国されると、柳昂の病は快癒し、上開府の位を加えられ、潞州刺史に任ぜられた。柳昂は天下の安泰をみて、学問を奨励し礼を行うよう上表した。文帝はこれをよしとして、天下の州県ごとに博士を置いて礼を習わせた。柳昂は潞州において善政で知られた。在官のまま死去した。

子の柳調が後を嗣いだ。柳調は秘書郎を初任とし、侍御史に転じた。煬帝のとき、諸官を歴任して尚書左司郎となる。清廉なことで知られた。

伝記資料

  • 周書』巻32 列伝第24
  • 隋書』巻47 列伝第12
  • 北史』巻67 列伝第55




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳昂」の関連用語

柳昂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳昂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳昂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS