柏原太郎左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏原太郎左衛門の意味・解説 

柏原太郎左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 03:58 UTC 版)

柏原 太郎左衛門(かしわばら たろうざえもん、1577年 - 1651年)は、江戸時代前期の貿易商。

概要

小堀遠江守政一の家臣・柏原兵部左衛門の子として、摂津国に生まれる[1]。16歳の時、一門の者と共に、豊臣秀吉が主導した文禄の役加藤清正の家来として参戦する。

後、町人となり熊本城下小川町(現・宇城市)・長崎に「天野屋」という屋号の店を構え商業を営む。1628年寛永5年)、長崎代官末次平蔵オランダの台湾長官ノイツとの間で起きた紛争・高砂事件(タイオワン事件)で活躍する[2]

小川町の繁栄に尽力し、竹崎季長鉄眼禅師とともに 小川の三傑 と称される。墓は、熊本県宇城市小川町、円立寺裏の墓地にある[3]

大正5年(1916年)、従五位を追贈された[4]

出典・脚注

  1. ^ 津(三重県津市)生まれの説も有り。松本吉郎編『傳記柏原太郎左衛門』郷土資料 小川図書館蔵、1987年
  2. ^ 鈴木喬編『熊本の人物』熊本日日新聞社、1982年、74-75頁
  3. ^ 小川町史編纂委員会『小川町史』小川町役場(熊本県)、1979年
  4. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.42

参考文献

  • 角田政治編『肥後人名辞書 全 複刻版』青潮社、1973年、198頁
  • 小川町教友会編集『小川のむかしばなし』小川町教友会、2001年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏原太郎左衛門」の関連用語

柏原太郎左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏原太郎左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏原太郎左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS