柄形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 柄形の意味・解説 

柄形(つかなり)

刀の柄は、実用の上から手持ち手溜まり等の言葉あるように、使用する者の掌にしっくりと収まる形や寸法のものが理想的である。時代流儀によって、柄の中央を鼓状に絞った立鼓をとる形のものや、刃方がやや山形の並反りなどがあり、これを柄形と呼んでいる。また、太刀の柄形は打刀のそれに比較すると、反り付いて中程わずかに膨らみのあることが分かる。柄形は鞘の反り軌を一にするものが、実用の点でも美観の点においても最もまとまりがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柄形」の関連用語

1
パッチワーク デジタル大辞泉
34% |||||

2
18% |||||


4
12% |||||

5
2% |||||

6
0% |||||


8
0% |||||

柄形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柄形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS