立鼓とは? わかりやすく解説

りゅう‐ご〔リフ‐〕【立鼓】

読み方:りゅうご

輪鼓(りゅうご)


立鼓(りゅうご)

柄の形状は鞘の姿形バランス保ちながら妙味ある構成線を作り出すのである。最も手になじむ柄の形は、柄の中ほどわずかに絞って鼓状にしたものだが、特に刃方を凹ませ形状を諸立鼓あるいは単に立鼓をとると表現している。打刀拵多くは立鼓をとっているが、天正拵のように、特に強く引き締まった構造とされた柄形もある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立鼓」の関連用語

立鼓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立鼓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS