林忠五郎とは? わかりやすく解説

林忠五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 07:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
林 忠五郎
時代 江戸時代幕末
生誕 天保9年(1838年)?
死没 元治元年6月16日1864年7月19日
墓所 京都市東山区 霊山墓地
幕府 江戸幕府
水戸藩
父母 父:林正清
テンプレートを表示

林 忠五郎(はやし ちゅうごろう)は、幕末水戸藩士。

略伝

水戸藩士・林正清の子。文久3年(1863年)、水戸藩主徳川慶篤の上洛に随行、水戸藩・一橋家警衛世話役として京に滞在し、禁門を守衛する。

当時は公武合体派諸侯の中心人物が一橋慶喜であり、その仲介実行役で攘夷派を駆逐しようと図っていたのが一橋家家老並平岡円四郎と見られていた。元治元年6月16日、江幡広光ら数名とともに、平岡を京都町奉行所与力長屋(千本組屋敷)外で斬殺した。

平岡は即死だったが、一橋家使役家人川村恵十郎により、江幡広光とともに殺された。

登場作品





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林忠五郎」の関連用語

林忠五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林忠五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林忠五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS