松田直秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松田直秀の意味・解説 

松田直秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 16:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松田 直秀(まつだ なおひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。後北条氏の家臣。父は松田憲秀、兄は笠原政晴

来歴

松田憲秀の次男。諱の直秀の「直」の字は主君・北条氏直から偏諱

兄・政晴は笠原氏の家督を継承していた為、直秀が松田氏の家督を継承する。天正17年(1589年)5月に父の隠居により家督を継承、左馬助を称す。直秀は北条氏直より寵愛されていた。天正18年(1590年)、小田原合戦では小田原城籠城したが、籠城中に父や兄が豊臣秀吉に内応したことを北条氏直に告発。その忠義を激賞された。小田原城が開城した後、氏直に従い高野山に入るが、氏直が死去した後は前田氏に4千石で登用された。

高野山にいた頃、名前を「直秀」から父の諱の一字をとって「直憲」と改名している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松田直秀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田直秀」の関連用語

松田直秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田直秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田直秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS