松澤 佑次とは? わかりやすく解説

松澤佑次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 08:09 UTC 版)

松澤 佑次(まつざわ ゆうじ、1941年10月18日[1] - )は、日本医学者住友病院院長。元大阪大学医学部附属病院 病院長、大阪大学名誉教授アディポネクチンの発見者であり、「メタボリックシンドローム」の提言者としても知られる。和歌山県田辺市出身[1]

略歴

  • 1966年 - 大阪大学医学部を卒業。
  • 1991年 - 大阪大学医学部 第二内科(現 大学院医学系研究科分子制御内科)教授に就任。
  • 2000年 - 大阪大学医学部附属病院 病院長に就任
  • 2003年 - 大阪大学名誉教授、財団法人住友病院 院長に就任。

学会役職

  • 元 日本臨床分子医学会 理事長
  • 元 日本動脈硬化学会 理事長
  • 日本肥満学会 理事長

受賞等

「内臓脂肪症候群の分子機構」
「脂肪細胞研究を基盤にした生活習慣病の解明」[2]
  • 日本医師会医学賞(2000年度)
「内臓脂肪症候群の概念確立とその分子機構の解明」

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.384
  2. ^ 武田医学賞受賞者”. 武田科学振興財団. 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月17日閲覧。
  3. ^ 【06年秋の褒章】長野氏(東京大学教授)に紫綬褒章”. 薬事日報 (2006年11月2日). 2023年5月13日閲覧。
  4. ^ 平成27年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 20 (2015年4月29日). 2023年3月8日閲覧。 アーカイブ 2023年4月28日 - ウェイバックマシン

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松澤 佑次」の関連用語

松澤 佑次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松澤 佑次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松澤佑次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS