松浦定 (相神浦松浦氏18代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松浦定 (相神浦松浦氏18代目)の意味・解説 

松浦定 (相神浦松浦氏18代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 05:50 UTC 版)

 
松浦定
時代 安土桃山時代
生誕 元亀2年(1571年
死没 文禄2年1月7日1593年2月8日
別名 源二郎(通称)
官位 丹後(受領名)
主君 豊臣秀吉
氏族 松浦氏
父母 父:松浦親
秋月種実五女
正(信正)、養子:有馬晴純四男)
テンプレートを表示

松浦 定(まつら さだむ)は、安土桃山時代武将肥前国飯森城主。

松浦親の嫡男として元亀2年(1571年)に誕生。天正2年(1574年)、父・親の死去に伴い相神浦松浦氏18代目を継ぐ。同14年(1586年)から同15年(1587年)に掛けて行われた豊臣秀吉九州平定に従軍した。その後、松浦氏の人質としてへ行き、その地で3年間過ごす中、豊臣氏へ奉公に出ていた秋月種実の五女を娶る。

文禄2年(1593年)、文禄の役松浦鎮信に従い従軍するも平壌で討ち死にを遂げた。

子孫は徳川幕府旗本として取り立てられ、代々江戸に居住した。

参考文献

  • 外山幹夫『肥前松浦一族』(新人物往来社、1997年)
  • 『松浦家世伝』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

松浦定 (相神浦松浦氏18代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦定 (相神浦松浦氏18代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦定 (相神浦松浦氏18代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS