松本龔三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本龔三の意味・解説 

松本龔三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 13:24 UTC 版)

松本 龔三(まつもと きょうぞう、旧姓・村上1860年3月11日万延元年2月19日[1] - 没年不明)は、日本商人質商[2][注 1]実業家政治家。族籍は島根県平民[1][5]

経歴

鳥取県西伯郡米子町尾高町(現・米子市)出身。村上常三の三男[1][2][6]1877年、松本歓次郎の養子となる[1]1898年家督を相続する[1][6]。山陰貯蓄銀行頭取、出雲電気、松江電燈、松江銀行各取締役、松江商業会議所(現・松江商工会議所)副会頭、松江市会議長などをつとめる[1][2][5]

人物

住所は島根県松江市寺町[2][6]

家族・親族

松本家
  • 養父・歓次郎
  • 養母・イワ1845年 - ?、島根、宇山眞蔵の二女)[5]
  • 妻・トミ1864年 - ?、養父・歓次郎の長女)[1][2]
  • 養子・美行1901年 - ?、宇山清の弟[2]、山陰貯蓄銀行頭取、松江市議会議長[7]
    • 同妻・嘉女子1906年 - ?、鳥取、野坂茂三郎の三女)[2][6]
    • 同長女[2]
  • [6]
親戚

脚注

注釈

  1. ^ 松本龔三について、『商工資産信用録 第23回』には「職業・質、調査年月・1922年9月、正身身代・N◎、信用程度・A」とある[3]。『商工資産信用録 第33回 中国四国版』には「職業・質、調査年月・1932年1月、正身身代・L、信用程度・A」とある[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第5版』ま77頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 『大衆人事録 第10版』マ94頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月7日閲覧。
  3. ^ 『商工資産信用録 第23回』島根県ま之部206頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月15日閲覧。
  4. ^ 『商工資産信用録 第33回 中国四国版』島根県ま之部20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月15日閲覧。
  5. ^ a b c 『人事興信録 第6版』ま69頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月7日閲覧。
  6. ^ a b c d e 『人事興信録 第9版』マ126頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月7日閲覧。
  7. ^ 『東京紳士録 昭和39年版』ま13頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月7日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 商業興信所 編『商工資産信用録 第23回』商業興信所、1921 - 1926年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
  • 『商工資産信用録 第33回 中国四国版』商業興信所、1932年。
  • 帝国興信所 編『大衆人事録 第10版』帝国秘密探偵社ほか、1934年。
  • 東京探偵社 編『東京紳士録 昭和39年版』東京探偵社、1964年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松本龔三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本龔三」の関連用語

松本龔三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本龔三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本龔三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS