松平康詮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平康詮の意味・解説 

松平康詮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 07:24 UTC 版)

 
松平 康詮
時代 江戸時代中期
生誕 元禄14年(1701年
死没 明和5年12月28日1769年2月4日
改名 康詮→泰翁(法名)
別名 源太郎、主馬
墓所 天徳寺
官位 従五位下内匠頭
幕府 江戸幕府旗本 使番新番頭、西ノ丸小姓組番頭、留守居
主君 徳川家継吉宗家重家治
氏族 松井松平家
父母 父:松平康納 母:松平重花の娘
兄弟 康詮康年
養兄弟:石谷眞清
松平康豊養女 (松平康郷の娘)
康休康道
養子:康孝
テンプレートを表示

松平 康詮(まつだいら やすあきら)は、江戸時代中期の旗本

経歴

松平康納の子として生まれる。元文4年(1739年)11月27日に家督を継ぐ。寛保2年(1742年)10月15日に使番となり、12月18日に布衣の着用を許される。宝暦3年(1753年)3月15日に新番頭、宝暦9年(1759年)10月4日に西ノ丸小姓組番頭となり、12月7日に従五位下内匠頭に叙任される。宝暦11年(1761年)4月10日に留守居となり、明和5年(1768年)12月28日に68歳で死去。

系譜

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松平康詮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平康詮」の関連用語

1
松平康休 百科事典
72% |||||

2
松平康道 百科事典
72% |||||

3
松平康年 百科事典
54% |||||

4
50% |||||

5
松平康平 百科事典
34% |||||

6
松平康納 百科事典
30% |||||

松平康詮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平康詮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平康詮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS