松崎欣一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松崎欣一の意味・解説 

松崎欣一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 02:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松崎 欣一(まつざき きんいち、1939年 - )は、日本歴史学者慶應義塾名誉教授

略歴

1963年慶應義塾大学文学部史学科国史専攻卒業。1965年同大学大学院文学研究科修士課程修了。

1965年より2005年まで慶應義塾志木高等学校教諭、1996年から2005年まで慶應義塾福澤研究センター副所長。2005年慶應義塾大学教授となる。慶應義塾福澤研究センター顧問、一般社団法人福澤諭吉協会常務理事[1]

著書

  • 『三田演説会と慶應義塾系演説会』〈福澤研究センター叢書〉慶應義塾大学出版会 1998
  • 『語り手としての福澤諭吉 ことばを武器として』慶應義塾大学出版会 2005
  • 杉田玄白 晩年の世界-『鷧斎日録』を読む』慶應義塾大学出版会 2017

編著

  • 『福澤諭吉論の百年』西川俊作共編 選書判:慶應義塾大学出版会 1999
  • 『福澤諭吉書簡集 第4巻』坂井達朗共編集責任 岩波書店 2001
  • 『福澤諭吉書簡集 第8巻』小室正紀共編集責任 岩波書店 2002
  • 『福澤諭吉著作集 第12巻 福翁自伝福澤全集緒言』編 慶應義塾大学出版会 2003、新版2009

論文

脚注

  1. ^ 『杉田玄白晩年の世界』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松崎欣一」の関連用語

松崎欣一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松崎欣一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松崎欣一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS