松崎武吏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松崎武吏の意味・解説 

松崎武吏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松崎 武吏(まつざき たけし、1971年[1] - )は、『ガンガンONLINE』編集長。『月刊少年ガンガン』元編集長。

最初に編集作業に関わりだしたのは、1994年にアルバイトでドラゴンクエスト4コママンガ劇場の作品選考をしたこととされる[要出典]。当時は丁度『魔法陣グルグル』が初めてアニメ化し放映されていた。

編集者としては日本神話をモチーフにしたモンスター漫画 『スサノオ』(増田晴彦著)を担当し[要出典]、雑誌掲載時に奇抜な煽り(例:「世界最強神話昇天」と書いて「ごあいどくありがとう」と読ませる等)を載せて物議を醸す。松崎体制の『ガンガン』は、当初こそ「エニックス系」と呼ばれる初期『月刊コミックブレイド』に連なる系統の漫画を残していたが、『円盤皇女ワるきゅーレ』や『ながされて藍蘭島』といった美少女漫画や、『マテリアル・パズル』や『女王騎士物語』といった少年誌的なファンタジー漫画を増強し、『王様の耳はオコノミミ』『新体操舞技』などの『ガンガン』にとって馴染みのないジャンルにも挑戦した。インタビューは「目標はメジャーな少年漫画誌です」と明言したことがあり[1]、おおむね誌面をより少年向けの内容へ戻そうとする傾向にある。一方で『ひぐらしのなく頃に 暇潰し編』や『精霊の守り人』、『とある魔術の禁書目録』など、社外作品とのタイアップが多いことも特徴である。

人物

脚注

  1. ^ a b c 「編集長に聞く:月刊少年ガンガン・松崎武吏さん ファンタジーから料理まで」『毎日新聞』2004年12月24日夕刊、8頁。
先代:
飯田義弘→代理(田口浩司
月刊少年ガンガン編集長
3代目:
次代:
下村裕一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松崎武吏」の関連用語

松崎武吏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松崎武吏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松崎武吏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS