松井俊諭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松井俊諭の意味・解説 

松井俊諭

(松井敏明 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 09:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松井 俊諭(まつい としあき、1929年7月17日 - 2007年12月5日[1])は、歌舞伎制作者・評論家。本名・敏明。早くから歌舞伎書誌編集、文筆に従事。1966年、国立劇場発足と同時に同劇場勤務、調査養成部長、芸能部長を経て1995年定年退職。歌舞伎に関する文筆を続ける。清栄会理事、都民劇場歌舞伎サークル企画委員。

著書

編著

  • 芝居せりふ集 依光孝明,松井敏明共編 第一書店 1952
  • 鏡山旧錦絵 /容楊黛 加賀見山再岩藤 河竹新七 (2代) 白水社 1996.7 (歌舞伎オン・ステージ
  • 黄金期歌舞伎名優アルバム 河竹登志夫監修 二玄社 2006.2
  • 戦後歌舞伎の俳優たち 戦後の歌舞伎俳優データベース 昭和20年(1945年) - 平成18年(2006年) 松井監修 奈河彰輔,浅原恒男共編 伝統歌舞伎保存会 2008.5 

脚注

[ヘルプ]

参考

  • 著書の紹介文 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井俊諭」の関連用語

松井俊諭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井俊諭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井俊諭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS