東龍旋風とは? わかりやすく解説

平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会

(東龍旋風 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 12:24 UTC 版)

平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
開始年 2007
主催 日本バレーボール協会
チーム数 男子:24
女子:24
※ファイナルラウンド以降チーム
前回優勝 男子:東レ・アローズ
女子:トヨタ車体クインシーズ
公式サイト
日本バレーボール協会
テンプレートを表示

平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会(へいせい21ねんどてんのうはい・こうごうはいぜんにほんバレーボールせんしゅけんたいかい)は、2009年度に開催される天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会

概要

  • 大会名称:平成21年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会
  • 開催日:
    • 都道府県予選:2009年4月25日-7月26日
    • ブロックラウンド:2009年9月5日-10月25日
    • セミファイナルラウンド:2009年11月14日-11月23日
    • ファイナルラウンド:2009年12月17日-12月20日
  • 会場:
    • 都道府県予選:全国都道府県内体育館
    • ブロックラウンド:各地域ブロック内体育館
    • セミファイナルラウンド:進出チーム地元体育館
    • ファイナルラウンド:東京体育館
  • 主催:日本バレーボール協会
  • 後援:文部科学省、各都道府県教育委員会、日本テレビ放送網
  • 協賛:全日本空輸アシックス
  • 協力:セノー
  • 主管:各都道府県バレーボール協会
  • 参加資格:平成21年度(財)日本バレーボール協会登録規定により、有効に登録されたチーム及び選手で構成され、小学生を含まないチーム
  • 競技規則:平成21年度(財)日本バレーボール協会6人制競技規則による。
  • 使用球:5号球
  • ネットの高さ:男子2.43m、女子2.24m
  • 大会使用球:大会オリジナル球(男子はミカサ製、女子はモルテン製)
  • 賞金
    • 優勝 1,000万円
    • 準優勝 400万円

出場チーム

(セミファイナルラウンド以降)

男子

北海道代表
  • 北海道クラブ
東北代表
関東代表
中国代表
四国代表
九州代表

女子

試合結果

(セミファイナルラウンド以降)

男子

セミファイナルラウンド

2009年11月14日 14:00
仙台大学 1 - 3
(20-25)
(27-29)
(25-17)
(18-25)
東海大学 東北福祉大学
2009年11月15日 11:00
大同特殊鋼レッドスター 2 - 3
(17-25)
(15-25)
(25-23)
(25-21)
(10-15)
国際武道大学 国際武道大学
2009年11月21日 17:00
新潟教員クラブ 0 - 3
(16-25)
(23-25)
(17-25)
順天堂大学 長岡市市民体育館
2009年11月21日 18:30
ジェイテクトSTINGS 3 - 1
(22-25)
(25-18)
(25-23)
(30-28)
近畿大学 ジェイテクトSTINGS体育館
2009年11月22日 12:00
きんでんトリニティーブリッツ 3 - 1
(25-21)
(25-20)
(22-25)
(25-21)
西日本工業大学 パナソニックエナジー体育館
2009年11月22日 12:30
北海道クラブ 0 - 3
(21-25)
(16-25)
(15-25)
富士通 東海大学札幌校
2009年11月23日 11:00
大阪商業大学 3 - 2
(15-25)
(25-12)
(20-25)
(25-19)
(15-12)
いわさきBlueWave 桜島勤労者体育センター
2009年11月23日 13:00
東亜大学 3 - 0
(26-24)
(25-18)
(25-13)
愛媛大学 東亜大学

ファイナルラウンド1回戦

2009年12月17日 12:00
大阪商業大学 0 - 3
(10-25)
(21-25)
(22-25)
東レアローズ 東京体育館Aコート
2009年12月17日 12:00
国際武道大学 1 - 3
(22-25)
(19-25)
(30-28)
(22-25)
サントリーサンバーズ 東京体育館Bコート
2009年12月17日 14:00
順天堂大学 2 - 3
(25-22)
(18-25)
(25-18)
(20-25)
(10-15)
大分三好ヴァイセアドラー 東京体育館Aコート
2009年12月17日 14:00
きんでんトリニティーブリッツ 0 - 3
(16-25)
(13-25)
(16-25)
JTサンダーズ 東京体育館Bコート
2009年12月17日 16:00
富士通 0 - 3
(20-25)
(21-25)
(22-25)
堺ブレイザーズ 東京体育館Aコート
2009年12月17日 16:00
東亜大学 0 - 3
(17-25)
(23-25)
(19-25)
パナソニックパンサーズ 東京体育館Bコート
2009年12月17日 18:00
ジェイテクトSTINGS 2 - 3
(20-25)
(25-20)
(23-25)
(29-27)
(11-15)
FC東京 東京体育館Aコート
2009年12月17日 18:00
東海大学 3 - 1
(23-25)
(25-23)
(25-22)
(26-24)
豊田合成トレフェルサ 東京体育館Bコート

ファイナルラウンド準々決勝

2009年12月18日 16:00
東レアローズ 3 - 1
(25-22)
(25-23)
(20-25)
(25-17)
大分三好ヴァイセアドラー 東京体育館Aコート
2009年12月18日 16:00
JTサンダーズ 3 - 1
(25-22)
(20-25)
(25-17)
(26-24)
サントリーサンバーズ 東京体育館Bコート
2009年12月18日 18:00
FC東京 0 - 3
(21-25)
(21-25)
(19-25)
堺ブレイザーズ 東京体育館Aコート
2009年12月18日 18:00
パナソニックパンサーズ 3 - 0
(25-17)
(25-19)
(25-21)
東海大学 東京体育館Bコート

ファイナルラウンド準決勝

2009年12月19日 17:00
東レアローズ 2 - 3
(25-19)
(22-25)
(24-26)
(25-19)
(12-15)
JTサンダーズ 東京体育館特設コート
観客数: 4000人
2009年12月19日 19:35
パナソニックパンサーズ 3 - 0
(26-24)
(25-21)
(25-22)
堺ブレイザーズ 東京体育館特設コート
観客数: 3000人

ファイナルラウンド決勝

2009年12月20日 15:10
JTサンダーズ 2 - 3
(25-19)
(23-25)
(23-25)
(31-29)
(13-15)
パナソニックパンサーズ 東京体育館特設コート
観客数: 3300人

女子

セミファイナルラウンド

2009年11月14日 11:00
日立佐和リヴァーレ 3 - 0
(25-0)
(25-0)
(25-0)
※棄権
東北福祉大学 東北福祉大学
2009年11月14日 11:00
筑波大学 3 - 1
(17-25)
(25-10)
(25-20)
(25-22)
PFUブルーキャッツ 筑波大学球技体育館
2009年11月22日 10:00
千里金蘭大学 3 - 1
(30-32)
(25-20)
(25-20)
(25-23)
フォレストリーブス熊本 パナソニックエナジー体育館
2009年11月22日 10:30
上尾メディックス 3 - 0
(25-17)
(25-13)
(25-16)
北海道教育大学岩見沢校 東海大学札幌校
2009年11月22日 10:30
健祥会レッドハーツ 3-1
(25-14)
(23-25)
(25-19)
(25-17)
中京大学 愛知学院大学AGUスポーツセンター
2009年11月22日 11:00
三洋電機レッドソア 0 - 3
(20-25)
(20-25)
(21-25)
東九州龍谷高等学校 東九州龍谷高等学校体育館
2009年11月22日 12:30
愛知学院大学 0 - 3
(19-25)
(19-25)
(20-25)
KUROBEアクアフェアリーズ 愛知学院大学AGUスポーツセンター
2009年11月23日 10:00
就実高等学校 0 - 3
(11-25)
(17-25)
(18-25)
鹿屋体育大学 就実高等学校体育館

ファイナルラウンド1回戦

2009年12月17日 12:00
KUROBEアクアフェアリーズ 0 -3
(27-29)
(21-25)
(13-25)
東レアローズ 東京体育館Cコート
2009年12月17日 12:00
日立佐和リヴァーレ 0 - 3
(22-25)
(19-25)
(20-25)
デンソー・エアリービーズ 東京体育館Dコート
2009年12月17日 14:00
千里金蘭大学 0 - 3
(12-25)
(10-25)
(13-25)
JTマーヴェラス 東京体育館Cコート
2009年12月17日 14:00
健祥会レッドハーツ 0 - 3
(19-25)
(20-25)
(18-25)
トヨタ車体クインシーズ 東京体育館Dコート
2009年12月17日 16:00
筑波大学 0 - 3
(15-25)
(13-25)
(13-25)
久光製薬スプリングス 東京体育館Cコート
2009年12月17日 16:00
東九州龍谷高等学校 3 - 2
(25-22)
(24-26)
(25-19)
(17-25)
(16-14)
NECレッドロケッツ 東京体育館Dコート
2009年12月17日 18:00
上尾メディックス 0 - 3
(18-25)
(22-25)
(19-25)
岡山シーガルス 東京体育館Cコート
2009年12月17日 18:00
鹿屋体育大学 0 - 3
(21-25)
(18-25)
(22-25)
パイオニアレッドウィングス 東京体育館Dコート

ファイナルラウンド準々決勝

2009年12月18日 16:00
東レアローズ 3 - 0
(25-17)
(25-21)
(25-17)
JTマーヴェラス 東京体育館Cコート
2009年12月18日 16:00
トヨタ車体クインシーズ 1 - 3
(17-25)
(29-27)
(17-25)
(25-27)
デンソー・エアリービーズ 東京体育館Dコート
2009年12月18日 18:00
岡山シーガルズ 0 - 3
(14-25)
(19-25)
(21-25)
久光製薬スプリングス 東京体育館Cコート
2009年12月18日 18:30
東九州龍谷高等学校 3 - 1
(14-25)
(25-19)
(25-21)
(25-18)
パイオニアレッドウィングス 東京体育館Dコート

ファイナルラウンド準決勝

2009年12月19日 12:03
東レアローズ 1 - 3
(25-16)
(23-25)
(33-35)
(26-28)
デンソー・エアリービーズ 東京体育館特設コート
観客数: 3000人
2009年12月19日 14:40
東九州龍谷高等学校 1 - 3
(22-25)
(15-25)
(25-23)
(16-25)
久光製薬スプリングス 東京体育館特設コート
観客数: 3500人

ファイナルラウンド決勝

2009年12月20日 12:35
デンソー・エアリービーズ 2 - 3
(25-18)
(12-25)
(10-25)
(25-21)
(12-15)
久光製薬スプリングス 東京体育館特設コート
観客数: 3000人

東龍旋風

東九州龍谷高等学校(女子・九州ブロックC代表)がV.プレミアリーグNECレッドロケッツパイオニアレッドウィングスを連破しベスト4まで勝ち上がり旋風を巻き起こした。準決勝では優勝した久光製薬スプリングスに3-1で善戦し、会場を大きく沸かせた。

公式戦で高校生チームがV.プレミア勢に勝利したのも、1996年以降皇后杯が下賜されるようになった下賜大会で準決勝進出(ベスト4)したのもそれぞれ史上初の快挙であった。

外部リンク


東龍旋風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 16:35 UTC 版)

平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会」の記事における「東龍旋風」の解説

東九州龍谷高等学校女子九州ブロックC代表)がV.プレミアリーグNECレッドロケッツパイオニアレッドウィングス連破ベスト4まで勝ち上がり旋風巻き起こした準決勝では優勝した久光製薬スプリングス3-1善戦し会場大きく沸かせた。 公式戦高校生チームV.プレミア勢に勝利したのも、1996年以降皇后杯下賜されようになった下賜大会で準決勝進出ベスト4)したのもそれぞれ史上初の快挙であった

※この「東龍旋風」の解説は、「平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会」の解説の一部です。
「東龍旋風」を含む「平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会」の記事については、「平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東龍旋風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東龍旋風」の関連用語

東龍旋風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東龍旋風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平成21年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS