東鉄線 (East Rail Line) 用編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 10:08 UTC 版)
「九広鉄路SP1900形電車」の記事における「東鉄線 (East Rail Line) 用編成」の解説
全車両 近畿車輛製である。 備考 DT1 PM1 M TWH MWH PMH TCH MW2 PM2 TH2 DT2 #1 D205 P205 M205 H205 M208 P208 C206 M207 P207 H206 D207 #2 D213 P213 M213 H213 M216 P216 C214 M215 P215 H214 D215 #3 D217 P217 M217 H217 M220 P220 C218 M219 P219 H218 D219 #4 D225 P225 M225 H225 M228 P228 C226 M227 P227 H226 D227 #5 D229 P229 M229 H229 M232 P232 C230 M231 P231 H230 D231 備考D 先頭車 H 簡易運転台付き車 M 電動車 T 付随車 C 交差車(電気線を前後で反転させる車両) P パンタグラフ搭載車 W 車いす対応車 F 頭等車(一等車) SP1900形電車、火炭駅1番線 車内 一等車 一等車 一等車貫通扉
※この「東鉄線 (East Rail Line) 用編成」の解説は、「九広鉄路SP1900形電車」の解説の一部です。
「東鉄線 (East Rail Line) 用編成」を含む「九広鉄路SP1900形電車」の記事については、「九広鉄路SP1900形電車」の概要を参照ください。
- 東鉄線 用編成のページへのリンク