東石黒駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 07:16 UTC 版)
東石黒駅 | |
---|---|
![]()
ホーム全景(2020年6月)
|
|
ひがしいしぐろ Higashiishiguro |
|
◄福野 (2.6 km)
(2.7 km) 福光►
|
|
所在地 | 富山県南砺市下吉江2683-2 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■城端線 |
キロ程 | 22.0 km(高岡起点) |
電報略号 | ヒク |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
25人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1951年(昭和26年)8月10日 |
備考 | 無人駅 |
東石黒駅(ひがしいしぐろえき)は、富山県南砺市下吉江にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。
歴史
- 1951年(昭和26年)8月10日:日本国有鉄道(国鉄)城端線の福野駅 - 福光駅間に新設開業[1]。旅客営業のみ[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[2]。
- 2019年(令和元年)末:老朽化した待合室が建て替えられた。
駅構造
城端方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)である[3][4]。
北陸広域鉄道部管理の無人駅である[5][3]。ホーム上には木造の待合室が設置されている[3]。城端方面東石黒踏切の脇から階段によってホームに入る形となっている[3]。ホーム上には22粁のキロポストが立っており、数本の桜と松が植えられている[3]。
利用状況
「富山県統計年鑑」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通り[6]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1995年 | 53 |
1996年 | 63 |
1997年 | 58 |
1998年 | 55 |
1999年 | 45 |
2000年 | 47 |
2001年 | 41 |
2002年 | 51 |
2003年 | 48 |
2004年 | 51 |
2005年 | 45 |
2006年 | 42 |
2007年 | 39 |
2008年 | 39 |
2009年 | 29 |
2010年 | 27 |
2011年 | 23 |
2012年 | 23 |
2013年 | 34 |
2014年 | 28 |
2015年 | 30 |
2016年 | 31 |
2017年 | 31 |
2018年 | 28 |
2019年 | 25 |
駅周辺
- 富山県道20号砺波福光線
- 加越能バス「東石黒」バス停
- 東石黒簡易郵便局
- 東海北陸自動車道
- 旅川 - 福野駅と東石黒駅の間で渡る河川
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 東石黒駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
固有名詞の分類
- 東石黒駅のページへのリンク