東由利町立大琴小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 15:41 UTC 版)
東由利町立大琴小学校 | |
---|---|
北緯39度18分30秒 東経140度9分29秒 / 北緯39.30833度 東経140.15806度座標: 北緯39度18分30秒 東経140度9分29秒 / 北緯39.30833度 東経140.15806度 | |
過去の名称 | 東由利村立大琴小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
併合学校 |
|
設立年月日 | 1981年4月1日 |
閉校年月日 | 2002年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 沼分校(- 1990年) 台山分校(1981年 - 1997年) |
所在地 | 〒015-0241 |
![]() ![]() |
東由利町町立大琴小学校(ひがしゆりちょうりつおおことしょうがっこう)は、秋田県由利郡東由利町(現:由利本荘市)にあった公立小学校。
概要
1981年(昭和56年)4月に宿小学校、袖山小学校を統合し開校した。2002年(平成14年)3月に閉校し、東由利町立高瀬小学校と統合した(その後、2010年に閉校)。その後、校舎は残っていたが、2020年(令和2年)に老朽化に伴い、解体された。
沿革
- 1981年(昭和56年)
- 1983年(昭和58年)
- 1986年(昭和61年)
- 1987年(昭和62年)9月 - 大琴地区に「あいさつ通り」設置[2]。
- 1988年(昭和63年)
- 1990年(平成2年)3月 - 沼分校閉校[4]。
- 1994年(平成6年)12月 - 大台冬季分校休校[2]。
- 1997年(平成9年)3月 - 大台分校閉校[2]。
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)3月31日 - 閉校。
- 2020年(令和2年) - 校舎解体。
校歌
作詞:小笠原昭、作曲:佐藤長太郎[6]
脚注
- ^ a b 「大琴小学校発足 (PDF)」『東由利町報』314号、秋田県東由利町役場企画財政課、1981年5月1日、4頁。2025年5月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 「大琴小学校の沿革概要(その2) 大琴小学校 (PDF)」『広報ひがしゆり』557号、秋田県東由利町企画課、2001年8月1日、16頁。2025年5月28日閲覧。
- ^ 「東由利、この1年 (PDF)」『広報ひがしゆり』405号、秋田県東由利町役場総務課、1988年12月1日、10–11頁。2025年5月27日閲覧。
- ^ "at 跡 東由利町立大琴小学校沼分校(現由利本荘市)". tohsyouboy.blog.fc2.com. 2025年5月28日閲覧。
- ^ 「さよなら大琴小学校シリーズ④『懐かしくて大笑い』タイムカプセル開封セレモニー (PDF)」『広報ひがしゆり』558号、秋田県東由利町企画課、2001年8月1日、8頁。2025年5月28日閲覧。
- ^ a b 「学舎(まなびや)にありがとう 大琴小学校の閉校式典に268人が集う (PDF)」『広報ひがしゆり』561号、秋田県東由利町企画課、2001年12月1日、4–5頁。2025年5月28日閲覧。
関連項目
- 秋田県小学校の廃校一覧
- 東由利町立高瀬小学校 - 2010年に閉校。
- 東由利町立東由利中学校 - 進学先。
- 東由利町立大琴小学校のページへのリンク