東甘木駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東甘木駅の意味・解説 

東甘木駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:12 UTC 版)

東甘木駅
駅舎
ひがしあまぎ
Higashi-amagi
T46 倉永 (1.2 km)
(1.3 km) 西鉄銀水 T48
所在地 福岡県大牟田市大字甘木
駅番号  47 
所属事業者 西日本鉄道
所属路線 天神大牟田線
キロ程 70.8 km(西鉄福岡(天神)起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[西鉄 1]389人/日
-2024年-
開業年月日 1952年昭和27年)1月6日
テンプレートを表示
配線図

東甘木駅 (ひがしあまぎえき)は、福岡県大牟田市大字甘木にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線である。駅番号はT47

甘木駅のある朝倉市(旧・甘木市)との直接的な関係性は無い、とされている。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。ホーム有効長は6両分ある。

のりば 路線 行先
1 天神大牟田線 大牟田方面
2 久留米福岡(天神)甘木方面

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員は389人である[西鉄 1]

年度別1日平均利用客数[6][7]
年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
2001年(平成13年) 364 723
2002年(平成14年) 356 707
2003年(平成15年) 325 639
2004年(平成16年) 301 603
2005年(平成17年) 252 610
2006年(平成18年) 252 512
2007年(平成19年) 238 490
2008年(平成20年) 221 449
2009年(平成21年) 233 472
2010年(平成22年) 260 505
2011年(平成23年) 265 513
2012年(平成24年) 255 496
2013年(平成25年) 274 546
2014年(平成26年) 260 530
2015年(平成27年) 290 586
2016年(平成28年) 214 442
2017年(平成29年) 195 399
2018年(平成30年) 195 389
2019年(令和元年) [西鉄 2]381
2020年(令和02年) [西鉄 3]317
2021年(令和03年) [西鉄 4]317
2022年(令和04年) [西鉄 5]349
2023年(令和05年) [西鉄 6]390
2024年(令和06年) [西鉄 1]389


駅周辺

駅は農村地帯の只中にあるが、駅東側の国道208号沿いには病院やロードサイド店舗が集積している。九州旅客鉄道九州新幹線新大牟田駅の最寄駅ではあるものの4kmほど離れており、当駅からの路線交通機関は存在しない。

「甘木」は当駅周辺の大字であり、朝倉市甘木および旧甘木市とは同名の別の地域であるため、甘木市に由来する甘木駅とは全く別の地域に位置している。

隣の駅

西日本鉄道
天神大牟田線
特急・急行
通過
普通
倉永駅(T46) - 東甘木駅(T47) - 西鉄銀水駅(T48)

脚注

出典

  1. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州・沖縄、新潮社、2009年、39頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  2. ^ 『日本駅名事典』創元社 2016
  3. ^ 西鉄電車の全駅に駅ナンバリングを導入します!” (PDF). 西日本鉄道 (2017年1月24日). 2017年3月20日閲覧。
  4. ^ 西鉄天神大牟田線(三潴〜西鉄銀水間)および甘木線の駅管理体制集中管理方式の本格運用開始』(PDF)(プレスリリース)西日本鉄道広報部、2021年3月19日。オリジナルの2021年3月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210319092941/http://www.nishitetsu.co.jp/release/2020/20_111.pdf2021年3月19日閲覧 
  5. ^ 西鉄天神大牟田線(三潴〜西鉄銀水間)および甘木線 駅管理体制の見直し 駅業務を集中管理方式に変更し、駅係員は定期的に各駅を巡回します。』(PDF)(プレスリリース)西日本鉄道広報部、2020年8月28日。オリジナルの2020年8月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200828104013/http://www.nishitetsu.co.jp/release/2020/20_034.pdf2020年8月28日閲覧 
  6. ^ 鉄道事業|企業・グループ情報《西鉄について》 2021年度 駅別乗降人員
  7. ^ 大牟田市統計年鑑 (運輸および通信) - 大牟田市公式ホームページ/統計 より
西日本鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 西日本鉄道株式会社. “駅別乗降人員(2024年度1日平均、単位:人)”. 2025年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月12日閲覧。
  2. ^ 西日本鉄道株式会社. “駅別乗降人員(2019年度1日平均、単位:人)”. 2021年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月21日閲覧。
  3. ^ 西日本鉄道株式会社. “駅別乗降人員(2020年度1日平均、単位:人)”. 2021年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月21日閲覧。
  4. ^ 西日本鉄道株式会社. “駅別乗降人員(2021年度1日平均、単位:人)”. 2022年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月20日閲覧。
  5. ^ 西日本鉄道株式会社. “駅別乗降人員(2022年度1日平均、単位:人)”. 2023年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月20日閲覧。
  6. ^ 西日本鉄道株式会社. “駅別乗降人員(2023年度1日平均、単位:人)”. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東甘木駅」の関連用語

東甘木駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東甘木駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東甘木駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS