東日本大震災時の計画停電
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:01 UTC 版)
「江ノ島電鉄」の記事における「東日本大震災時の計画停電」の解説
2011年3月11日に発生した東日本大震災や福島第一原子力発電所事故の影響で東京電力が実施した「計画停電」により、一部運休や終日運休を実施した。 同年3月23日、第177回通常国会の国土交通委員会において、江ノ電側の上申により社会民主党の中島隆利が、江ノ電の例を出して中小鉄道を計画停電の対象から外し給電するよう要求。政府側は「東京電力と調整し対策する」と答弁し、その3日後に江ノ電など中小私鉄は計画停電の対象外となり給電されるようになった。
※この「東日本大震災時の計画停電」の解説は、「江ノ島電鉄」の解説の一部です。
「東日本大震災時の計画停電」を含む「江ノ島電鉄」の記事については、「江ノ島電鉄」の概要を参照ください。
- 東日本大震災時の計画停電のページへのリンク