葛飾北雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 葛飾北雲の意味・解説 

葛飾北雲

(東南西北雲 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 00:00 UTC 版)

葛飾 北雲(かつしか ほくうん、生没年不詳) とは、江戸時代浮世絵師

来歴

葛飾北斎及び春好斎北洲の門人。俗称は文五郎、葛飾の画姓を称し、東南西、戴賀と号す。名古屋に住み、大工を生業として性格は淡白、情に厚い人であったと伝わる。文化11年(1814年)刊行の『北斎漫画』の奥付に名古屋の校合門人として、牧墨僊とともに名を連ねている。作画期は文化から天保の頃にかけてで、狂歌摺物など版本の挿絵、肉筆美人画が数点と若干の役者絵が知られる。

作品

版本挿絵

肉筆画

作品名 技法 形状・員数 所有者 年代 落款 備考
雨乞い小町図 絹本着色 1幅 東京国立博物館
妓楼花魁図 絹本着色 1幅 熊本県立美術館
桜花遊女道中図 絹本着色 1幅 ジョン・C・ウェーバー・コレクション 款記「北雲」/「載」「賀」白朱文連印[1]

脚注

  1. ^ MIHO MUSEUM編集・発行 『ニューヨーカーが魅せられた美の世界 ジョン・C・ウェーバー・ココレクション』 2015年9月15日、pp.204-205、ISBN 978-4-903642-20-8

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※89頁
  • 『北斎一門肉筆画傑作選 ―北斎DNAのゆくえ―』 板橋区立美術館、2008年 ※113頁、124頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛飾北雲」の関連用語

葛飾北雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛飾北雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛飾北雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS