東京インターハイスクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京インターハイスクールの意味・解説 

東京インターハイスクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/31 07:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東京インターハイスクール
過去の名称 アットマーク・インターハイスクール
国公私立の別 私立学校
設置者 株式会社トラストコーチ
設立年月日 2000年4月
共学・別学 男女共学
課程 通信制課程
単位制・学年制 単位制
所在地 150-0002
東京都渋谷区渋谷1-23-18
外部リンク http://inter-highschool.ne.jp
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京インタハイスクール(旧:アットマーク・インターハイスクール)は、東京都渋谷区渋谷にある通信制インターナショナル・スクール

米国ワシントン州の私立スクール Alger Learning Center & Independence High Schoolと提携し、卒業証書はアメリカ・ワシントン州認定の資格となる。NALSAS(the National Association for the Legal Support of Alternative Schools)の認定を受けている。

概要

2000年に「インディペンダントラーニング」の理念のもと創立された。ホームスクールを日本に導入した初の高等学校。9年生(中学3年生の年齢)から12年生(高校3年生)までを対象にしているが、中学1年生や中学2年生を対象にしたジュニアコースも存在する。生徒一人一人に就く学習コーチが担任としてコーチングを用いて個別指導を行っている。クラスも毎日開催され、主に東京都近郊の生徒たちが希望に応じて通っている。生徒は国内外に在籍し、その国籍は多様。英語と日本語のどちらでも学習を行うことができる。

近年では、既存の教育制度に合わない生徒のほか、バレエやテニス、芸能、音楽分野におけるプロを目指す専門生や、海外留学希望生、海外からの帰国生など、多様なニーズを持つ生徒が多くを占める。国内大学の他、海外の大学へ進学する生徒も多い。

沿革

株式会社アットマーク・ラーニングが1999年に創設。初代学院長 柳沢富夫。恵比寿の駅前でキャンパスを開設。その後品川(御殿山)に移転、2010年株式会社アットマーク・ラーニング社から株式会社トラストコーチが分社したタイミングで渋谷に移転、東京インターハイスクールの運営、管理を引き継ぐ。株式会社アットマーク・ラーニング社が運営する、アットマーク国際高等学校アットマーク明蓬館高等学校とは姉妹校関係。

姉妹校

  • 内閣府認定特区学校高等学校 アットマーク明蓬館高等学校
  • 白山市美川教育特区 アットマーク国際高等学校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京インターハイスクール」の関連用語

東京インターハイスクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京インターハイスクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京インターハイスクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS