東ティモール・センターボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東ティモール・センターボの意味・解説 

東ティモール・センターボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 07:49 UTC 版)

東ティモール・センターボ(ひがしティモール・センターボ、ポルトガル語: Centavos de Timor-Leste)は、東ティモールで使われている補助通貨の単位。表記はCentavosで、¢と略す。東ティモールではアメリカドルによる通貨代替英語版(ドラリゼーション)が行われているが、補助通貨として独自に硬貨を鋳造している。単位は植民地時代のポルトガルの補助通貨単位に由来する。種類は50¢、25¢(以上黄銅合金)、10¢、5¢(合金)。

表面の意匠は共通で、水牛をイメージした弓形がcentavosの文字を囲む。
裏面には「REPUBLICA DEMOCRATICA DE TIMOR-LESTE」の文字に、50¢はコーヒー豆、25¢はアウトリガー帆船、10¢はニワトリ、5¢はイネがデザインされている。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東ティモール・センターボ」の関連用語

東ティモール・センターボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東ティモール・センターボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東ティモール・センターボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS