杤迫篤昌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杤迫篤昌の意味・解説 

杤迫篤昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:55 UTC 版)

枋迫 篤昌(とちさこ あつまさ、1953年4月28日[1] - )は、アメリカ実業家。社会起業家。マイクロファイナンス・インターナショナル(MFIC)元代表取締役社長兼CEO。主に南米から米国へと渡ってきた銀行口座をもたない出稼ぎ移民の送金の手助けに金融業者として取り組んだことを評価され、社会企業家支援団体アショカ財団フェローに選出された[2][3]。MFICは2013年11月に米国本社が解散した。

来歴

  • 1976年同志社大学商学部卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)に入行[1]
  • 27年間つとめ、そのうちラテンアメリカにはメキシコでの語学研修、エクアドル中央銀行出向、ペルー駐在、パナマ駐在と通算12年間勤務。また、アトランタ駐在、ワシントン事務所長として米国にも通算5年間勤務。2003年3月、ワシントン事務所長を最後に東京三菱銀行退職[4]
  • 26歳の頃、メキシコで語学研修を行なっていた際に現地で仲よくなった人々のあまりの貧しさに衝撃を受ける[3]
  • 2003年、米ワシントンD.C.を拠点に Microfinance International Corporation(MFIC)を設立[3]。出稼ぎ移民にとっての送金手数料は非常に割高で、主な送金システムであるSWIFT (Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)[5]を利用すると、正規手数料が15%程度とられていた。また、多くの出稼ぎ移民が裏金融を使って送金しており、その結果200ドル稼いでも、南米の家族のもとには130ドル程度しか届けられないという現状があったという[6]。杤迫は、この状態を解決するため、3.5%の手数料で送金を可能とする小口送金システムARIAS(アリアス)を作り上げた。このような、銀行口座をもたないラテンアメリカ系移民は"unbanked"と呼ばれ、約3000万人ほどおり、仕送り額は合計で6兆円規模にわたるものだったという[3][7]
  • 2009年 MFICがFRBと提携し、ARIASとFRBのシステム連携が開始される[5]。また、アイネスと提携し、アジア地区でもARIASの展開がはじまる[8]
  • 2013年3月31日、MFICが日本における資金移動業を廃止。[9]
  • 2013年11月13日、MFICが解散。[10]

著書

  • 『世界40億人を優良顧客にする!』(日経BP、2012)(枋迫篤昌著、構成;芦塚智子)

注釈・出典

  1. ^ a b 杤迫篤昌 プロフィールアカデミーヒルズ
  2. ^ アショカ財団フェローページ"Atsumasa-Tochisako" https://www.ashoka.org/fellow/atsumasa-tochisako
  3. ^ a b c d ノーベル平和賞で話題のマイクロファイナンス東京銀行出身者が米国で活躍 「支援ではなくビジネスとして成功すれば普及する」http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061030/112688/?rt=nocnt
  4. ^ 枋迫篤昌 プロフィールアカデミーヒルズ
  5. ^ a b JBPress"An ex-Japanese banker's way of doing business with the FRB"(英語) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5195
  6. ^ 一橋大学米倉教授の連載(第4回)日本発の社会企業モデル:マイクロ・ファイナンス・インターナショナル http://www.softbrain.co.jp/mailmaga/back119.html
  7. ^ JB Press 「送金革命」実現した日本人バンカー金融界に挑む枋迫MFIC社長http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/414
  8. ^ アイネスとMicrofinance International Corporationが、「ARIAS」のアジア地区における販売総代理店契約を締結 http://www.ines.co.jp/news/2009/200907021.html
  9. ^ 2013年2月28日付官報に「資金移動業の廃止の公告」が掲載
  10. ^ 米国デラウェア州法人登記簿、2015年7月10日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杤迫篤昌」の関連用語

1
10% |||||

杤迫篤昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杤迫篤昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杤迫篤昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS