村尾成文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村尾成文の意味・解説 

村尾成文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 00:55 UTC 版)

村尾 成文(むらお なりふみ、1936年 -2015年 [1])は、日本建築家日本設計創立メンバー。

経歴

1960年東京大学工学部建築学科卒業。山下寿郎設計事務所(現・山下設計)から、1967年日本設計事務所(現・日本設計)の設立に参加。 1997年副会長に就任。その後2001年特別顧問。 1998年日本建築家協会会長に就任したのほか、国際観光施設協会会長、日本建築学会理事、建設省(現国土交通省)中央建築士審査会委員なども歴任した。 代表作として、京王プラザホテル名古屋観光ホテル新宿三井ビルディング、日産自動車本社・新橋演舞場、富山県工業技術センター、アクロス福岡などがある。

受賞歴

建築業協会賞、日本建築学会作品賞、公共建築賞、JIA環境建築賞

著書

  • 「建築模型の作り方と設計への活用」彰国社 1994

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 新建築 2000年6月号

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村尾成文のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村尾成文」の関連用語

村尾成文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村尾成文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村尾成文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS