村尾行一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 14:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動村尾行一(むらおこういち、1934年 - )は、日本の森林学者。旧関東州大連市生まれ。
来歴
東京大学農学部卒業、同大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士、ミュンヘン大学経済学部留学。国有林・林業経営研究所研究員、京都大学農学部助手、東京大学農学部助手、ミュンヘン大学林学部客員講師、愛媛大学農学部教授を歴任。
著書
『木材革命』(農山漁村文化協会)、『東濃檜物語』(都市文化社 編著)『これからの日本の森林づくり』(ナカニシヤ出版 共著)『森林業―ドイツの森と日本林業』村尾行一『二人で語る牧口価値論: 創価の思想編』第1巻(新世紀研究会、2003年 共著)『牧口常三郎の「人生地理学」を読む』 (潮出版社、1997年)『牧口常三郎の「価値論」を読む』 (潮出版社)など多数。
参考文献
- 村尾行一(2019年)『森と人間と林業-生産林を再定義する』築地書館
- 村尾行一のページへのリンク