李璵_(朝鮮)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李璵_(朝鮮)の意味・解説 

李璵 (朝鮮)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 02:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
広平大君 李
宗親世
'
続柄 世宗第5王子
諱号
出生年 1425年
没死年 1444年
実父 世宗
実母 昭憲王后

李 璵(り よ、洪熙元年・世宗7年(1425年) - 正統9年・世宗26年(1444年))は、李氏朝鮮王族は煥之。君号は広平大君。第4代国王世宗の第5王子。母は昭憲王后。第5代国王文宗、および第7代国王世祖安平大君臨瀛大君の同母弟、錦城大君平原大君永膺大君の同母兄である。また、桂陽君の異母兄、第6代国王端宗の叔父、太祖李成桂の第7王子である撫安君李芳蕃の養子である。

経歴

1432年に広平大君に封じられる。1436年に申自秀の娘と結婚し、成均館に入学。1437年第一次王子の乱で殺害された撫安君李芳蕃の養子となり、その祭祀を継承する。なお同年、同母弟の錦城大君も李芳蕃の同母弟の李芳碩の養子となる。

1438年、東北面の女真族の来襲に備え、豆満江の下流南岸に置かれた六鎮の国防強化と風俗強化のため都に経済所を設け、宗親として主管するようになると、鍾城を任される。

1442年、当時王世子だった長兄の文宗が父王の摂政となる。1444年に死去。

人物

性質穏やかで聡明だったとする。四書五経孝経小学などに通じ、李白欧陽脩などの文集を読み、音律、算数などに明るく、書芸にも秀でていたとする。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李璵_(朝鮮)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李璵_(朝鮮)」の関連用語

李璵_(朝鮮)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李璵_(朝鮮)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李璵 (朝鮮) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS