李璆_(朝鮮)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李璆_(朝鮮)の意味・解説 

李璆 (朝鮮)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
臨瀛大君 李璆
宗親世
大君
諱号 李璆
字号 献之
出生年 永楽17年(1419年
没死年 成化5年(1469年
実父 世宗
実母 昭憲王后

李 璆(イ・グ、永楽17年・世宗元年(1419年) - 成化5年・睿宗元年(1469年))は、李氏朝鮮王族は献之。君号は臨瀛大君。第4代国王世宗の第4王子。母は昭憲王后。第5代国王文宗および第7代国王世祖安平大君の同母弟。広平大君錦城大君平原大君永膺大君の同母兄。桂陽君の異母兄。第6代国王端宗・第8代国王睿宗の叔父。子は亀城君李浚。娘の中牟県主は廃妃慎氏(第10代国王燕山君の正室)の母で、端敬王后慎氏(第11代国王中宗の最初の正室)の祖母。

経歴

1428年に臨瀛大君に封じられる。1430年に安平大君とともに成均館に入学。1442年に元尹となる。なお、同年より当時王世子だった長兄の文宗が父王の摂政となる。1445年の銃筒製作や1450年の活字の製作に関与する。次兄の世祖が政権を握るとこれを補佐する。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李璆_(朝鮮)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李璆_(朝鮮)」の関連用語

李璆_(朝鮮)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李璆_(朝鮮)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李璆 (朝鮮) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS