李柬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李柬の意味・解説 

李柬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 13:58 UTC 版)

李柬
各種表記
ハングル 이간
漢字 李柬
発音: イ・ガン
テンプレートを表示

李 柬(イガン、이간、1677年1727年3月14日)は、李氏朝鮮の文臣、性理学者。字は公挙。号は巍巖、秋月軒。本貫は礼安

人物

忠清道温陽郡出身。1707年に権尚夏に入門し、門下の江門八学士(江門八賢)に韓元震らとともに選ばれた。1710年に学行を推挙され、荘陵参奉を除授された。1715年に世子侍講院諮講を拝命した。1721年の辛丑換局により老論派が失脚したが、1725年には復権し、懐徳県監、経莚官を拝命、1726年には忠清都事兼海運判官、翊衛司翊衛を拝命した。

同門の韓元震と人物性偏在問題を議論し、その性三層説を批判し、人・物の性は同一であるという人物同性論を主張した。

参考文献

  • 「アジア人物史 第8巻」集英社 2022年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李柬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李柬」の関連用語

李柬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李柬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李柬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS