朱載堉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朱載堉の意味・解説 

朱載堉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 16:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

朱 載堉(しゅ さいいく、1536年[1] - 1611年[2])は、の学者。は伯勤、号は句曲山人[3]数学音楽暦法を研究し、特に十二平均律の計算を世界で最初に行ったことで知られる。

生涯

朱載堉は宗族であり、洪熙帝の次男で鄭王に封ぜられた朱瞻埈の五世の孫で、鄭恭王朱厚烷の長男にあたる。嘉靖27年(1548年)、父は道教に熱中する嘉靖帝を諫めたことから帝の怒りを買って獄に入れられた。さらに2年後、朱厚烷の父のいとこにあたる朱祐橏がこの騒ぎに乗じて自分が鄭王になろうとして朱厚烷の罪を言い立てたため、朱厚烷は庶人に落とされ、鳳陽に禁錮された。帝が崩御した後の隆慶元年(1567年)に朱厚烷は鄭王に復位し、懐慶府に戻った。朱載堉は父が罪もないのに罰せられたことを悲しみ、復位するまでの19年間、門外に土室を築いて謹慎した[4]。この間、嘉靖39年(1560年)に『譜』10巻を著している[5]

父は万暦19年(1591年)に没したが、朱載堉は襲位を断った[4]。万暦33年(1605年)、朱祐橏の孫の朱載壐に鄭王の位を譲った[6]

 
 
 
 
 
 
 
見滋
 
鄭康王
祐枔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
洪熙帝
 
鄭靖王
瞻埈
 
鄭簡王
祁鍈
 
 
見濍
 
祐橏
 
厚煒
 
鄭敬王
載壐
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見𣹟
 
鄭懿王
祐檡
 
鄭恭王
厚烷
 
載堉
 
 
 
 

朱載堉は母方のおじにあたる何瑭に天文学と数学を学んだ[7]

万暦23年(1595年)に『律暦融通』『聖寿万年暦』を編纂し、改暦を進言したが行われなかった[8]

没後、端清のを贈られた[4]

著書

1606年に完成した『楽律全書』が代表的な著書である。この著書には13種類の書物を収めているが、最初の『律呂正義』において、三分損益法が精密でないことを指摘し、新法密率、すなわち十二平均律を提唱し、十二律各音の値を25桁の精度で求めた。朱載堉の計算によれば、黄鐘を2とすると、応鐘は1.059463094359295264561825になり、これは




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朱載堉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱載堉」の関連用語

朱載堉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱載堉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱載堉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS