札幌西IC - 小樽IC間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 22:05 UTC 版)
「札樽自動車道」の記事における「札幌西IC - 小樽IC間」の解説
先行開通した札幌西IC - 小樽ICは一般国道バイパス時代からの名残や料金体系的に独立しているため、他の高速自動車国道と異なる変則的な料金収受方法を取っている。以下の設備や料金収受方法等を組み合わせて利用区間を把握することで、通行券を発券しないICと通行券紛失等の区別が付かなくても支障の無い形で(各料金所ブースでの料金が通行券を発券しないICが一番高額になる設定をしている)料金を収受している。 後志自動車道開通に伴う各料金所の改修に合わせて手稲IC(札幌方面)以外の入口料金所でレシートタイプの「入口券」から他の高速道路でも使われている「通行券」への変更が随時行われた。
※この「札幌西IC - 小樽IC間」の解説は、「札樽自動車道」の解説の一部です。
「札幌西IC - 小樽IC間」を含む「札樽自動車道」の記事については、「札樽自動車道」の概要を参照ください。
- 札幌西IC - 小樽IC間のページへのリンク