札幌北部圏軌道系等導入基本調査委員会(1995-1996年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 05:45 UTC 版)
「石狩モノレール」の記事における「札幌北部圏軌道系等導入基本調査委員会(1995-1996年)」の解説
1995年には札幌北部圏軌道系等導入基本調査委員会が発足し、1996年に発寒を起点とする鉄道1ルートと北区新琴似・麻生または東区栄町を起点とするモノレール2ルートに絞り込み、いずれも石狩町役場を経由し石狩湾新港まで約10kmのルートとしたが「どのコースを選定しても採算性や事業主体の確保に目処が立たない」とし1999年の開業目標の達成が困難となった。
※この「札幌北部圏軌道系等導入基本調査委員会(1995-1996年)」の解説は、「石狩モノレール」の解説の一部です。
「札幌北部圏軌道系等導入基本調査委員会(1995-1996年)」を含む「石狩モノレール」の記事については、「石狩モノレール」の概要を参照ください。
- 札幌北部圏軌道系等導入基本調査委員会のページへのリンク