本間謙二_(哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本間謙二_(哲学者)の意味・解説 

本間謙二 (哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 16:31 UTC 版)

本間 謙二(ほんま けんじ、1945年7月7日[1] - )は、日本哲学者倫理学者教育者北海道教育大学名誉教授、元学長

来歴

北海道出身[2][3]東北大学文学部卒業。1976年、東北大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。1976年、北海道教育大学教育学部旭川分校助手・北海道教育大学附属旭川中学校教諭。1977年、北海道教育大学教育学部旭川分校専任講師。1981年、北海道教育大学教育学部旭川分校助教授。1989年、北海道教育大学教育学部旭川校教授。北海道教育大学旭川校分校主事。2004年、北海道教育大学理事。北海道教育大学附属旭川図書館長。2005年、北海道教育大学国際交流センター長。2007年8月、北海道教育大学12代学長に就任。2015年9月、北海道教育大学学長退任[4]。2015年10月、北海道教育大学名誉教授。練成会グループ相談役。旭川厚生看護専門学校非常勤講師。2021年、瑞宝中綬章受章[5][6]

研究

専門は、哲学倫理学教育学。特に、解釈学現象学道徳哲学を研究[7]

翻訳

共編

  • 『知ることと生きること 現代哲学のプロムナード』(岡田雅勝共編、東信堂) 1988年4月

脚注

  1. ^ 『北海道人物・人材情報リスト 2017 第2巻』日外アソシエーツ 2016.11
  2. ^ 本間学長経歴
  3. ^ 学長を中心に略歴紹介18頁参照
  4. ^ 退任挨拶 - 北海道教育大学
  5. ^ 『官報』号外第99号、令和3年4月30日
  6. ^ 令和3年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 20 (2021年4月). 2023年2月16日閲覧。
  7. ^ researchmap



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本間謙二_(哲学者)」の関連用語

本間謙二_(哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本間謙二_(哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本間謙二 (哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS