本郷新記念札幌彫刻美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本郷新記念札幌彫刻美術館の意味・解説 

本郷新記念札幌彫刻美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 10:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本郷新記念札幌彫刻美術館
Hongo Shin Memorial Museum of Sculpture, Sapporo
本館(2018年5月)
札幌市内の位置
施設情報
管理運営 札幌市芸術文化財団
建物設計 田上義也(本館)[1]
上遠野徹(記念館)[2]
開館 1981年(昭和56年)6月29日
所在地 064-0954
札幌市中央区宮の森4条12丁目
位置 北緯43度3分18秒 東経141度17分47秒 / 北緯43.05500度 東経141.29639度 / 43.05500; 141.29639座標: 北緯43度3分18秒 東経141度17分47秒 / 北緯43.05500度 東経141.29639度 / 43.05500; 141.29639
外部リンク hongoshin-smos.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
記念館(2018年5月)

本郷新記念札幌彫刻美術館(ほんごうしんきねん さっぽろちょうこくびじゅつかん)は、北海道札幌市中央区宮の森に所在する美術館

本館では、札幌市出身の彫刻家である本郷新の作品を主に収蔵・展示しており、前庭は彫刻庭園となっている[3]。毎冬、本館前庭を無料解放して、「雪像彫刻展」を開催している。[4]

記念館では、本郷の石膏原型・油絵・デッサンに加えて、彼が収集した他作家の作品や、制作道具・生活用品等の展示を行っている[3]

設立までの経緯

1979年(昭和54年)10月の末ころ、当時の北海道知事・堂垣内尚弘や札幌市長・板垣武四のもとに『財団法人本郷新記念館(仮称)設立に関するお願い』という書簡が届いた[5]。その中では、本郷新が宮の森に構えるアトリエを一般公開することで美術文化に貢献したいという主旨が述べられており、そのために土地や建物、さらにすべての作品を提供する用意があることが記されていた[5]

これを受けた道と市は検討を重ね、1980年(昭和55年)1月4日の記者会見にて板垣市長が「道の協力も得て『本郷新彫刻記念館』として早急に整備したい」と発言した[6]。本郷自身は2月13日に肺がんのため死去してしまったが、それにより美術館設立の動きはむしろ加速し、5月には本郷の遺族から土地・建物・作品を合わせて時価5億4118万円に及ぶ寄贈がなされた[6]

6月16日、札幌全日空ホテルで開かれた設立総会にて「―本郷新記念―財団法人札幌彫刻美術館」が正式に発足[7]。7月に道議会で議決された補助金を基にして、記念館と位置づけたアトリエの営繕工事や向かい側の空き地の買収が進められ、9月30日からは札幌市の補助金による本館の建設工事が開始された[1]

1981年(昭和56年)4月以降は、札幌市の助成による記念館の庭園や駐車場の整備が行われ、同年6月29日に開館の時を迎えた[3]

その後2007年(平成19年)に運営者が財団法人札幌市芸術文化財団となり、「札幌彫刻美術館」から「本郷新記念札幌彫刻美術館」へと改称された[2]

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本郷新記念札幌彫刻美術館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本郷新記念札幌彫刻美術館」の関連用語

本郷新記念札幌彫刻美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本郷新記念札幌彫刻美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本郷新記念札幌彫刻美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS