本法の布石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 23:10 UTC 版)
江戸期までの布石の型。小目中心の布石で、交互に空き隅の小目を占め、続いてそれぞれの小目のシマリを打つ型を言う。これを基本型として、シマリの代わりにカカリ、空き隅の代わりにカカリ、空き隅の占め方を小目の代わりに高目、目外しを選ぶといったバリエーションが生じる。そこから隅を中心とした戦いに移行していく。 本法の布石
※この「本法の布石」の解説は、「布石」の解説の一部です。
「本法の布石」を含む「布石」の記事については、「布石」の概要を参照ください。
- 本法の布石のページへのリンク