本山村 (熊本県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 02:21 UTC 版)
| もとやまむら 本山村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1921年6月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 黒髪村、池田村、花園村、島崎村、横手村、古町村、本庄村、大江村、本山村、春竹村、春日町 → 熊本市 |
| 現在の自治体 | 熊本市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 熊本県 |
| 郡 | 飽託郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 3,792人 (1920年国勢調査) |
| 隣接自治体 | 熊本市、本庄村、古町村、日吉村、春日町、春竹村 |
| 本山村役場 | |
| 所在地 | 熊本県飽託郡本山村 |
| 座標 | 北緯32度47分18秒 東経130度41分59秒 / 北緯32.78822度 東経130.69964度座標: 北緯32度47分18秒 東経130度41分59秒 / 北緯32.78822度 東経130.69964度 |
| ウィキプロジェクト | |
本山村(もとやまむら)は、熊本県の北部、飽託郡にかつてあった村である。
地理
- 河川:白川
歴史
学校
- 本山小学校(のちの本山尋常小学校、現在の熊本市立向山小学校)
出身者
- 小崎弘道(牧師、熊本バンドのメンバー)
- 不破唯次郎(牧師、熊本バンドのメンバー)
- 宇野文九郎 天保5年生
- 弓道日置道雪流 大日本武徳会範士(大正5年5月)日本で3人目の範士 幼少より熊本藩弓術師範田上寿ハ郎の門に入る
関連項目
- 本山村_(熊本県)のページへのリンク