本多忠雄とは? わかりやすく解説

本多忠雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 04:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
本多忠雄
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 明和2年(1765年
死没 文化13年12月23日1817年2月8日
別名 雄之進(通称
墓所 奥州泉村泉住院
陸奥泉藩世嗣
氏族 本多氏(平八郎家)
父母 父:本多忠籌、母:松浦誠信
兄弟 忠誠忠雄忠堅、松浦忠、忠順
荒木忠純、大田原清昭室
家臣医師・桜井養説の養女・梅子
曽根子(本多忠誠養女)
テンプレートを表示

本多 忠雄(ほんだ ただお)は、江戸時代中期の陸奥国泉藩の世嗣。通称は雄之進。

略歴

2代藩主・本多忠籌の次男として誕生。母は松浦誠信の娘。子は本多忠誠の養女(山口弘致継室)。

天明5年3月13日1785年4月21日)、病気を理由に廃嫡された。それに伴い庶子で長兄・忠誠が嫡子となり、父の隠居後に家督を継いだ。

文化13年12月23日(1817年2月8日)、死去。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多忠雄」の関連用語

1
30% |||||

2
12% |||||

3
4% |||||

本多忠雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多忠雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多忠雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS