木村文俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村文俊の意味・解説 

木村文俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/29 15:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
きむら ふみとし
木村 文俊
生誕 1908年
日本 東京都
死没 1984年
職業 駒師

木村 文俊(きむら ふみとし、1908年 - 1984年)は、日本の駒師。第十四世名人木村義雄の実弟。

概略

  • 東京・本所生まれ。
  • 名人の口利きで、 豊島龍山に弟子入りするが、修行に耐え切れず、年季の明けないうちに飛び出して独立する。墨田区押上で盤駒商を営む。
  • 書体は龍山の流れを汲みながら、木村独特の書体を得意とした(木村名人書など)。
  • 名人の後ろ盾を得て、大きく商売をし、一世を風靡した、他の追随を許さないほど羽振りが良かった。
  • 漆の剥離がたまに見られる、製法に問題があったものと考えられる。
  • 「ネクタイを締めているようなやつには売らねえよ」と、生粋の江戸っ子で口は悪いが職人気質の良心的な人柄が偲ばれた。
  • 大正から昭和にかけて東京を拠点に活動した代表的な駒師の一人である[1][2]

参考文献

  • 『駒のささやき : 将棋駒の魅力とその世界』駒研出版会・編、駒研出版会、1996年。
  • 増山, 雅人『将棋駒の世界 : カラー版』中央公論新社〈中公新書 1869〉、2006年。ISBN 4121018699

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木村文俊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村文俊」の関連用語

木村文俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村文俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村文俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS