木材防腐剤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木材防腐剤の意味・解説 

木材保存剤

(木材防腐剤 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木材保存剤(もくざいほぞんざい wood preservative)は、人間にとって有害なシロアリ木材腐朽菌から木造住宅を守るために使用される薬剤。一般には防腐・防蟻の効果を持つものを指し、単独の効果を持つものを防腐剤、防蟻剤(insecticide for termite control)とも言う。

有効成分による分類

  • クレオソート油(A)木材保存剤
  • クロムヒ素(CCA)系木材保存剤
  • 第四級アンモニウム化合物(AAC)系木材保存剤
  • 銅・第四級アンモニウム化合物(ACQ)系木材保存剤
  • 銅・アゾール化合物(CUAZ)系木材保存剤
  • ホウ素・第四級アンモニウム化合物(BAAC)系木材保存剤
  • 第四級アンモニウム・非エステルピレスロイド化合物(SAAC)系木材保存剤
  • アゾール・第四級アンモニウム・非エステルピレスロイド化合物(AZAAC)系木材保存剤
  • 脂肪酸金属塩(NCU-E、NZN-E、VZN-E)系木材保存剤
  • ナフテン酸金属塩(NCU-O、NZN-O)系木材保存剤
  • アゾール・ネオニコチノイド化合物(AZN)系木材保存剤

木材保存剤の問題

過去の木材保存剤の中には発癌性物質や重金属を含むものが有る。これを含む大量の建築木材が重篤な環境汚染を引き起こすことが懸念されている。 しかし、現在使用されている薬剤のほとんどは普通物が用いられている。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木材防腐剤」の関連用語

木材防腐剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木材防腐剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木材保存剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS