木原啓吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木原啓吉の意味・解説 

木原啓吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 04:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木原 啓吉(きはら けいきち、1931年1月4日 - 2014年)は、日本のジャーナリスト、環境学者。

略歴

鹿児島県鹿児島市生まれ。東京大学法学部卒、朝日新聞社に入り、盛岡支局勤務から始め、小繋事件を取材、のち公害キャンペーンと環境問題を担当、編集委員をへて、1981年千葉大学教養部教授となる。1996年定年退官、江戸川大学教授。環境庁の自然環境保全審議会委員、ナショナル・トラストを進める全国の会幹事長[1]

著書

  • 『歴史的環境 保存と再生』岩波新書 1982
  • 『ナショナル・トラスト』三省堂(都市のジャーナリズム) 1984
  • 『暮らしの環境を守る アメニティと住民運動』朝日選書 1992
  • 『ナショナル・トラスト 自然と歴史的環境を守る住民運動ナショナル・トラストのすべて』三省堂選書 1992

共編著

  • 『入浜権 海岸線を守る手づくりの思想』高崎裕士共編 ジャパン・パブリッシャーズ 1977
  • 『環境の思想を求めて 対談集』編著 核心評論社(争点シリーズ) 1978
  • 『地球の選択-緑を守れ』大石武一共編 家の光協会 1983
  • 『水の時代をひらく』編著 LGC総合研究所 1988
  • 『市民の安全・環境』編著 学陽書房(シリーズ自治を創る) 1989
  • 『The national trust : 市民が守る英国の環境と文化』森下茂行写真 駸々堂出版 1991

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木原啓吉」の関連用語

木原啓吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木原啓吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木原啓吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS