朝見川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 朝見川の意味・解説 

朝見川

読み方:アサミガワ(asamigawa)

所在 大分県

水系 朝見川水系

等級 2級


朝見川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/13 23:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
朝見川
水系 二級水系 朝見川
種別 二級河川
延長 5.03 km
平均の流量 -- m³/s
流域面積 19.2 km²
水源の標高 -- m
河口・合流先 別府湾(別府市)
流域 大分県別府市
テンプレートを表示

朝見川(あさみがわ)は、大分県別府市を流れ別府湾に注ぐ河川で、二級水系の本川である。

概要

別府市南部を西から東に向かって、扇状地のほぼ南縁に沿って流れる[1]

災害

1951年(昭和26年)10月14日には、ルース台風により朝見川が氾濫し、多数の家屋が浸水した。また、1954年(昭和29年)9月13日には、台風12号により朝見川が氾濫し、浜脇の一部が浸水している[2]

支流

支流の乙原川、鮎返川は大正時代から別府市の上水道の水源として利用され、それぞれ乙原ダム、鮎返ダムが設けられている。現在は大半を大分川からの取水に頼っているものの、これらのダムはその代替水源として位置づけられている[3]。また、乙原ダムは、1917年(大正6年)に竣工した、大分県内で最も古い貯水池である[4]

  • 河内川
  • 乙原川
  • 鮎返川

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝見川」の関連用語

朝見川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝見川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝見川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS