朝倉市秋月博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝倉市秋月博物館の意味・解説 

朝倉市秋月博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 09:54 UTC 版)

朝倉市秋月博物館
施設情報
館長 佐々木隆良[1]
名誉館長 黒田長幹
事業主体 朝倉市
管理運営 朝倉市
延床面積 1,077m2[2]
開館 2017年10月21日[2]
所在地 838-0011
福岡県朝倉市秋月野鳥532
外部リンク 朝倉市秋月博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

朝倉市秋月博物館(あさくらしあきづきはくぶつかん)は、福岡県朝倉市にある郷土博物館

沿革

1965年(昭和40年)、前身にあたる秋月郷土館が開館。

秋月藩黒田家の資料や、秋月ゆかりの史料を展示していたが、2013年(平成25年)3月、財団法人秋月郷土館から朝倉市に施設及び収蔵品が譲渡され朝倉市秋月郷土館となった。

2017年(平成29年)、秋月郷土館から朝倉市秋月博物館に名称変更し、秋月藩校「稽古館」跡地に新築移転した上で新たに開館した。

理事長は旧秋月藩黒田家14代当主の黒田長栄。名誉館長に15代当主黒田長幹が就任。

主な収蔵品

  • 島原の乱図屏風
    • 島原の乱を描いた屏風としては唯一無二の傑作で博物館の至宝である。
  • 黒田長興蝙蝠兜および甲冑
    • 秋月藩初代藩主、黒田長興所用のもの。
  • 土岐コレクション
    • 地元出身の実業家による横山大観など数々の名画コレクション。

交通アクセス

出典

  1. ^ 秋月藩成立400年記念”. 朝倉市. 2023年10月10日閲覧。
  2. ^ a b 市秋月博物館がオープン、観光客の誘客へ 朝倉市”. ふくおか経済Web. 株式会社地域情報センター (2018年1月17日). 2023年10月10日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯33度28分8.6秒 東経130度41分38.6秒 / 北緯33.469056度 東経130.694056度 / 33.469056; 130.694056




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝倉市秋月博物館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝倉市秋月博物館」の関連用語

朝倉市秋月博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝倉市秋月博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝倉市秋月博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS