有馬記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有馬記念館の意味・解説 

有馬記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 09:09 UTC 版)

有馬記念館
施設情報
正式名称 有馬記念館
事業主体 公益財団法人有馬記念館保存会
開館 1960年昭和35年)
所在地 830-0021
福岡県久留米市篠山町444
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

有馬記念館(ありまきねんかん)は、福岡県久留米市篠山町に位置する資料館。管理・運営は公益財団法人有馬記念館保存会。

沿革

有馬記念館は、1959年昭和34年)の久留米市制70周年を記念して、1960年(昭和35年)に、郷土資料の調査・研究を目的に当時の株式会社ブリヂストン社長・石橋正二郎より寄附されたもので、市制120周年にあたる2009年平成21年)度に改修された。

展示内容

展示室では、久留米藩有馬家ゆかりの歴史資料美術工芸品を中心に展示公開してある。

施設

1階
  • レストラン有馬
2階
  • 展示室
  • VTRコーナー
  • 観光情報コーナー

利用情報

  • 開館時間:10:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで
  • 休館日:火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
  • 入場料:一般200円、小学生・中学生100円、小学生未満は無料(特別展は別途入場料が必要)

     ※土曜日は高校生以下無料

交通

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬記念館」の関連用語

有馬記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS