有馬あきことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 有馬あきこの意味・解説 

有馬あきこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 21:21 UTC 版)

ありま あきこ

有馬 晶子
生誕 1975年12月15日
東京都
死没 2010年4月26日(34歳時)[note 1]から2016年9月(40歳時)の間[note 2]
別名 有馬あきこ
出身校 聖心女子大学文学部(中退)[1]
学習院大学文学部(中退)[1]
職業 実業家、ウェブデザイナー
テンプレートを表示

有馬 あきこ(ありま あきこ、1975年12月15日 - 2010年4月26日[note 1][2]から2016年9月の間[note 2])は、日本実業家ウェブデザイナー、ウェブクリエーター。本名、有馬 晶子(読み同じ)。

有限会社オン・ザ・エッヂ(後に株式会社ライブドア→LDH)創業者の1人で、取締役、クリアキューブ代表取締役[3]を歴任。

日本のウェブクリエーターの草分けの1人と評されている[4]

人物

1975年東京都生まれ。父は商社勤めを経て30代半ばでアパレル関係の事業を立ち上げた起業家[3]。頻繁に父の会社に遊びに行っていたという[4]

パソコンには小学校5年生から親しんでいて、将来はプログラマーになりたいと思っていた。高校時代は美術サークルにいた。

1996年(平成8年)4月、堀江貴文らとともに有限会社オン・ザ・エッヂを設立(なお、堀江と同じく会社設立後に大学を中退している)。開業資金には、父からの出資600万円が用いられ、社長には堀江が就任、自身は取締役として総務、経理を担当したほか、ウェブデザイナーとしても活動していたが、経営方針の違いなどからオン・ザ・エッヂを退社、2001年にクリアキューブを設立し代表取締役に就任した。

本業以外では「けん引車に萌える」と言うほどの鉄道好きで、『ミラクル☆トレイン』プロジェクトの中心人物であった。

自身のTwitterを2010年4月26日に更新したのを最後に消息が定かでない状況にあったが、2016年、元パートナーであった堀江が著書『ウシジマくんVS.ホリエモン 人生はカネじゃない!』にて、有馬の急死について言及。「彼女は彼女で、別の幸せを見つけてほしいと心から願っていた」 と振り返っている[2]

脚注

  1. ^ a b 外部リンクの本人のツイッターの最後の投稿記録が同日となっている。
  2. ^ a b 堀江貴文が有馬の急死を明かした書籍の発行時期。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬あきこ」の関連用語

有馬あきこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬あきこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬あきこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS