月山酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月山酒造の意味・解説 

月山酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 21:37 UTC 版)

月山酒造株式会社
GASSAN SAKE BREWERYCO.,LTD
種類 株式会社
本社所在地 日本
990-0521
山形県寒河江市大字谷沢769-1
設立 1972年10月
業種 食料品
法人番号 2390001011740
事業内容 日本酒の製造・販売
代表者 代表取締役社長 鈴木潤一
資本金 4,000万円
売上高 30,888万円(2012年9月期)
純利益
  • 1176万9000円
(2017年9月期)[1]
総資産
  • 2億0173万6000円
(2017年9月30日現在)[1]
従業員数 16名
決算期 9月30日
外部リンク https://www.gassan-sake.co.jp/
テンプレートを表示

月山酒造株式会社(がっさんしゅぞう)は、山形県清酒製造業を行う酒蔵である。

沿革

月山酒造は(株)設樂酒造店(1896年創業、西村山郡西川町)、鈴木酒造(資)(1700年創業、西村山郡朝日町)、(株)八幡屋酒造店(1780年創業、寒河江市)の3社が1972年に設立した会社である。代表銘柄「銀嶺月山」を中心に、それぞれの蔵元で醸される地元銘柄「一声」「豊龍」「白菊」を販売している。

2018年9月に西村山郡朝日町の鈴木酒造(資)を合併し[2]、月山酒造(株)豊龍蔵となる[3]

代表銘柄

  • 銀嶺月山(ぎんれいがっさん)
  • 白菊
  • 一声
  • 大観

近年の受賞歴

準大賞。「銀嶺月山 純米大吟醸(限定醸造)」
  • インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2014[5]
純米吟醸・純米大吟醸の部 金メダル。「銀嶺月山 純米大吟醸(限定醸造)」
吟醸・大吟醸の部 銅メダル。「銀嶺月山 大吟醸 青ラベル」
大吟醸 大吟醸B部門金賞
純米大吟醸(限定醸造)大吟醸B部門金賞
純米吟醸 月山の雪 吟醸部門銀賞
  • インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2015[6]
SAKE部門 グレートバリュー・アワード 銀嶺月山 本醸造
  • 2017年度 全米日本酒歓評会[7]
月山酒造大吟醸 大吟醸B部門金賞
一声(設楽酒造)入賞
銀嶺月山(鈴木酒造)金賞
メイン部門 金賞。「銀嶺月山 純米吟醸」
大吟醸部門 金賞。「銀嶺月山 純米大吟醸(限定醸造)」

脚注

  1. ^ a b 月山酒造株式会社 第46期決算公告
  2. ^ 鈴木酒造合資会社、国税庁法人番号公表サイト
  3. ^ 酒類等製造免許の新規取得者名等一覧(平成30年分)、国税庁
  4. ^ 山形新聞ニュースオンライン 2013年10月13日 美酒鑑評会で県産酒8銘柄がトップ10 「大山 純米吟醸」など、都道府県で最多
  5. ^ 山形新聞ニュースオンライン 2014年5月10日 県内酒5銘柄が「金」 世界最大級のワインコンテスト、日本酒部門
  6. ^ IWC2015 「SAKE部門」 チャンピオン・サケ発表
  7. ^ 全米日本酒歓評会概要
  8. ^ 平成28酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月山酒造」の関連用語

月山酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月山酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月山酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS